スパムメールフィルターの設定方法

スパムメールが増えてきた。特定のメールアドレスから大量にメールが届く。
など迷惑メールに対し、お客様自身で弊社メールサーバーにログインして対策することが可能です(スパムメールフィルター)

以下のURLにアクセスしてください。

https://mx.takenet.or.jp:8443/login_up.php

※お客様によっては管理画面にアクセスできない場合がございます。(旧サーバーからご利用いただいているお客様など)
 管理画面にアクセスできない場合はTake-netServiceまでご連絡ください。

セキュリティ証明書エラー(このサイトは安全ではありませんという表示)が出ますが、かまわず「詳細」から「Webページへ移動」(Edgeの場合)をクリックしてログインしてください。

ユーザー名はメールアドレス
パスワードはメールのパスワードです。

spamfilter_login.png

メールボックスのスパムフィルタを有効にするには:

  1. [メール]メールアドレスを選択し、[スパムフィルタ]タブを選択します。
  2. [このメールアドレスをアンチスパムで保護する]チェックボックスをオンにします。
  3. スパムに分類されたメッセージをどのように処理するかを指定します。
    • ローカルコンピュータ上のソフトウェアを使用してメールをフィルタするには、[スパムメッセージの件名に指定テキストを追加する]オプションをオンにして、スパムフィルタがスパムとして検出したメッセージをどのようにマーキングするかを指定します。「X-Spam-Flag: YES」や「X-Spam-Status: Yes」ヘッダがデフォルトでメッセージソースに付加され、必要に応じて、スパムフィルタにより件名の先頭およびメッセージ本文にも特定のテキスト文字列が追加されます。
    • スパムフィルタの精度を信頼する場合、スパムとして検出されたすべての受信メッセージを自動削除するようにフィルタを設定できます。この場合、[スパムメッセージをすべて削除する]オプションを選択します。
    • すべてのメッセージは 30 日後に「Spam」フォルダから自動的に削除されるため、重要なメッセージを見落とさないように「Spam」フォルダのコンテンツは定期的に確認し、スパムではないすべてのメッセージを受信フォルダに戻す必要があります。

    • [スパムをスパムフォルダに移動する]オプションをオンにすると、スパムフィルタを学習させ、受信ボックスから「Spam」へ、あるいは「Spam」から受信ボックスへスパムメッセージを移動して精度を上げることができます。

  4. スパムフィルタによるスパムメッセージの見落としや誤検出が多い場合は、フィルタの感度を調整する必要があります。それには、[高度な設定を表示する]をクリックし、[スパムフィルタの感度]フィールドに必要な値を入力します。

    デフォルト値の 7 でほとんどの場合は問題ありませんが、スパムの見落としが多い場合、感度を 1 つ下げて、見落とされたスパムメール数が減るかどうかを確認してください。減らない場合、感度をさらに下げてください。一方、正当なメールがスパムと誤検出されてしまう場合、感度を上げる必要があります。いずれの場合も、感度の値を一度に 2 つ以上増減するのは避け、感度をさらに調整するまで 2、3 日あけることをお勧めします。感度を一度に 2 つ以上増減すると、スパムフィルタの挙動が大幅に変わる可能性があるためです。

    注: スパムフィルタの精度を向上するには、このセクションの説明に従い、受信メールメッセージのスパムフィルタに学習させることができます。

  5. 特定の送信者からのメールを常に受信する場合は、メールアドレスまたはドメイン名を[ホワイトリスト]フィールドに追加してください。

    複数のアドレスが存在する場合は、アドレスごとに改行するか、コンマ、セミコロン、またはスペースでアドレスを区切ってください。アスタリスク(*)は任意の組み合わせ文字を意味し、疑問符(?)は任意の一文字を意味しますたとえば「address@mycompany.com」、「user?@mycompany.com」、「*@mycompany.com」のように入力します。
    「*@mycompany.com」と指定すると、メールドメイン mycompany.com の下のすべてのメールアドレスがホワイトリストに追加されます。

  6. 特定のドメインや特定の送信者からのメールを受信しない場合は、メールアドレスまたはドメイン名を[ブラックリスト]フィールドに追加してください。

    複数のアドレスが存在する場合は、アドレスごとに改行するか、コンマ、コロン、スペースでアドレスを区切ってください。アスタリスク(*)は任意の組み合わせ文字を意味し、疑問符(?)は任意の一文字を意味します。たとえば「address@spammers.net」、「user?@spammers.net」、「*@spammers.net」のように入力します。「*@spammers.net」と指定すると、メールドメイン「spammers.net」全体がブロックされます。

  7. Windows ベースの顧客アカウントを使用している場合、信頼できる言語と文字セットも指定できます。指定された言語と定義された文字セットで記述されているメールメッセージは、スパムフィルタを通過し、スパムとマーキングされません。
  8. Windows ベースの顧客アカウントでは、メールの送信元のコンピュータまたはネットワークの IP アドレスを指定することもできます。ネットワークアドレスを指定する場合、アドレスを入力して、スラッシュの後にネットワークマスクを追加します。たとえば「192.168.10.10/24」のように指定します。
  9. [OK]をクリックします。

サーバの SpamAssassin スパムフィルタがアカウントに対してオンになっており、IMAP プロトコル経由でメールボックスにアクセスしている場合、スパムの検出精度を改善することができます。

スパム検出の精度を改善するには:

  1. メールボックスに、ウェブメールまたはメールクライアントプログラムでアクセスします。
  2. 受信フォルダ内のメッセージを確認します。すべてのスパムメッセージを「Spam」フォルダに移動します。これにより、SpamAssassin スパムフィルタでのスパムの認識率が上がります。


(公開: 2018年9月28日)

関連記事

メールの設定確認・変更方法(Take-netのメールをお使いの方向け)
Outlook2016・2019の設定確認・変更方法 ●●●@takenet.o...
iPhone メールアプリ IMAP初期設定方法
iPhone iOS13を例に解説しています。 IMAP設定は上級者向けの設定で...
突然メールが受信できなくなった場合の対処法
突然メールが受信できなくなって困ったときは、以下の方法で原因を調べることができま...
Outlookメール設定方法(レンタルサーバーをご利用のお客様)
※ご注意本サイトの記載内容につきましては、Outlook2016の開発元のマイク...
Outlookでインターネットセキュリティ警告が表示される際の対応方法
Outlookでメール設定をした際に、「問題が発生しました」と表示され、別のWi...
メール送信件数について
概要 Take-netのメールサービスは、1台の物理サーバーを複数ユーザーで共有...
hotmail(ホットメール)に届かない場合の対処法
hotmail(ホットメール)アドレス(@hotmail.com/@hotmai...
スパムメールフィルターの設定方法
スパムメールが増えてきた。特定のメールアドレスから大量にメールが届く。など迷惑メ...
サーバー識別情報エラーが出る際の修正方法
メールの送受信を行う際に、「サーバーの識別情報を検証できません」といったエラーが...
iOS (iPhone、Pad)でのメールの設定方法
「設定」をタップします。 設定画面で「アカウントとパスワード」をタップします。 ...
Thunderbirdメール設定方法
STEP1. Thunderbirdをダウンロードしインストールします。 htt...
Outlookメール設定変更方法(@takenet.or.jp・@mb.takenet.or.jpをお使いのお客様 vb.takenet.or.jpを除く)
※ご注意 本サイトの記載内容につきましては、Outlook2016の開発元のマ...
メールを送信しても相手に届かない(MAILER-DAEMON Mailが返ってくる)
メールを送信しても届かない時の原因と対処法は以下の通りです。 MAILER-DA...
メールが届かない(メールボックスの容量がいっぱいになった)
3日前からメールが来なくなった・・・ ファイルが添付されたメールが届かない・・・...
Windows Live メールのサポートは終了いたしました。
Windows Live Mail は、サポートが終了しています。 サポート終...
フルメールアカウント名への切り替えについて
サーバーのセキュリティ強化のため、従来メールの設定でアカウントを短縮形からフル...
メールパスワードを忘れてしまった場合(〇〇@takenet.or.jpのメールアドレスをお使いの場合)
メールのアカウントとパスワードは、Take-netインターネット接続サービスご利...

ページの先頭へ