メールが届かない(メールボックスの容量がいっぱいになった)
3日前からメールが来なくなった・・・
ファイルが添付されたメールが届かない・・・
そのような場合はメールボックスが受信したメールで容量がいっぱいになっていることが考えられます。
メールボックスにはあらかじめ容量が決められています。
大きなファイルを受信したり、サーバーにメールを残す設定をしている場合、長期休暇などでしばらくメールを受信していない場合など、メールボックスがいっぱいになってメールが受信できなくなることがあります。
もしメールボックスがいっぱいで受信ができなくなった場合には、Webメールを利用してサーバー内のメールを削除してください。
メールボックスがいっぱいにならないようにするには
メールソフトで「サーバーに残さない」設定にしてください。
複数のパソコンなどでメールを受信するなど、やむをえずサーバーに残す設定にする場合は、残す期間を短くしてサーバーに残らないようにしてください。
大きなファイルは送受信しないようにしてください。
メールのファイルサイズは最大5M程度に抑えるようにしましょう。
一般的に、メールのファイルサイズは5M以下に抑えるのがルールとされています。
メールは様々な経路(サーバー)を経由して相手に届きます。
相手のメールサーバーに余裕があっても、メールが届くまでの過程で途中のサーバーの容量が無かったり制限があったりすると、正しく相手にメールが届かないことがあります。
もしメールを受信する場合は、相手の方にも5MBを超えるファイルサイズのメールを送らないよう、あらかじめお願いしておいてください。
大きなサイズのファイルを送るときは、メールを使わず、インターネットを使ったサービスを利用すると安心です。
「宅ふぁいる便」などの無料サービスも大きなファイルをやり取りする際には便利です。
「DropBox」など、無料ファイル共有サービスも便利です。
※各サービスの使用方法につきましてはサービス提供者にご確認ください。
メールボックスがいっぱいなのに送られてきたメールはどこへ?
メールボックスがいっぱいになると、送られてきたメールはエラーとして送り主に戻ります。送り主がエラーメールに気が付かないこともありますので注意しましょう。
Webメールを使ったメールの削除方法
Webメールにログインします。
ログイン方法についてはこちらの記事をご参照ください。
メールボタンを押してメールボックスを表示します。
削除したいメールにチェックを入れます。
一番上の□にチェックを入れるとすべて選択できます。
削除ボタンを押します。
いったんごみ箱フォルダに入ります。まだメールは完全に削除されていません。必ず次の手順(ゴミ箱を空にする)を行ってください。
「その他」-「ゴミ箱を空にする」をクリックします。
受信メールが完全に削除されます。削除したメールは復元できませんので十分注意してください。