★人物画のトレーニング・カラー

●カラーの人物画を練習しましょう。

●原稿のダウンロード

原稿はA4サイズで作ってありますが、小さくて描きづらい方は好みのサイズに拡大して下さい。

 ←お手本 ←下書き


●トレース

今までと同様、エンピツでカーボンをつくり、ボードへ転写します。
↓今回は薄めにトレース。
練習の場合は、プリントアウトした下書きに直接描いてもよいでしょう。


●色の準備

ここでもブラックは「Dブラック」を使います。 ★人物画のトレーニング・単色を参照
使う色は左よりバーントアンバー、スカーレット、オレンジ、セルリアンブルー、ホワイトです。

バーントアンバー、スカーレットを揃えてない方は、似た色を作ることができます。

 

スカーレット・・・イエロー1+マゼンダ1より少なめ
アンバー・・・Dブラック1+スカーレット0.5+オレンジ0.5 だいたいの目安です。


●ステップ@

まず、ベースに薄くオレンジを吹き付けます。色のなじみをよくし、全体のバランスが掴みやすくなります。

 

ムービー

↓描き始めはアンバーです。モノクロで解説した、グレーの要領です。

  




ムービー  

↓このような感じです。この始めのステップが一番神経を使うところ。
おかしい部分はここで修正しておきましょう。後になるほど修正は大変になります。


●ステップA

次はDブラックです。要領はモノクロの場合と同じく水で希釈した塗料です。
↓髪の毛のような一番濃い部分を先に描いておくと、全体の階調のバランスが掴みやすい。

 

↓ここでもハイライトの部分は、そのつど色を抜いておくとよいです。




ムービー髪    ムービー目

↓全体が淡いですが、不自然さはありません。階調のバランスは取れています。ここまでが肝心。
この段階で、狂いがなく、この雰囲気まで描けていれば、よい仕上がりが期待できます。
逆に、この段階でバランスがおかしい部分があると、描き進むに従い収拾が付かなくなってきます。
ここまでとにかくがんばりましょう。あとはラクです。


●ステップB

↓オレンジです。お手本をよく観察して入れましょう。あまり強く入れすぎないように。水で希釈するとよい。徐々に重ねていきます。

 

ムービー

↓次にスカーレット。肌の中でも赤味がある部分に。人物の肌色はほとんどこの2色がベースです。

 

ムービー

↓瞳の部分に淡くセルリアンブルーを入れました。面倒ならやらなくてもいいです。


●ステップC

↓ハイライトです。鼻筋、眉間、まぶた、頬などに。目は瞳、白目の部分にも入れました。
ハイライトは濃いところにいきなり入れるより、あらかじめ色を薄くしてあるところに入れるのがきれいに描くポイントです。

  

ムービー

とにかく、ハイライトなどの細かな作業の前は、ハンドピースをクリーナーでしっかりと洗浄しておくことです。
原液など、粘度の濃い塗料を入れたあとなどはノズルが詰まりやすく、繊細なブラシがやりにくくなります。


●ステップD

Dブラックで影を強調します。これが入ることにより、よりリアルさが出てきます。
このブラックは、結局、全ての色の混色なわけです。ですので自然な仕上がりになると思います。

  

ムービー

↓リアルさが強調されます。


このあと、さらにオレンジ、スカーレット、アンバーで調整し、仕上がりとしました。
ここまでご覧になってお気づきかと思いますが、絵を描くというより、色を手順通りに乗せていく「作業」のような描き方をします。
ステップAあたりで見本と大幅に狂いがなければ一安心。最後、ステップD以降の微調整で、ぐっとリアル感が出てくるわけです。

お疲れ様でした。ハンドピースのお手入れも忘れずに。