★バラを描く

●フリーハンドで描く練習

フリーハンドが自在に使いこなせると、エアブラシがもっと自由で可能性に富んだツールとなります。
細かな線から広いグラデーションまでエアーブラシ一つで表現できます。
作品を描きながら楽しく練習しましょう。

フリーハンドで作品を描くと、いわゆるカスタムペイント風な、エッジの柔らかいソフトな感じに仕上がります。
※ここでいうフリーハンド技法とは、マスキングを使用しない描き方のことをいいます。

ここでは立体感を付ける影の入れ方、エッジとグラデーションの関係など勉強します。
人物を描くときに使う技法も取り入れてます。

●原稿のダウンロード。

お手本 下書き


●トレース

足付けをした板に原稿をテープで止め、エンピツカーボンでトレースダウンします。原稿は外さずめくっておきます。板はアルミ複合板。
練習なら、プリントアウトした下書きに直接描いてもいいでしょう。

 

色を用意します。スカーレットと、スカーレットにホワイトを混ぜた色、ホワイト白、この3色です。
ホワイトを入れた色を使うのがポイントです。仮にWスカーレットと呼ぶことにします。
ホワイトを入れる割合は、通常、目安として 原色 1 + ホワイト 1〜1.5 くらいです。 

  見本は少し赤味の強いスカーレットになってます。


●ステップ@

まず、Wスカーレットで全体の濃淡を見ながら色をのせていきます。
いきなり普通のスカーレットでも良いのですが、どうしても強く色を入れてしまうのをWスカーレットで防ぐわけです。
この方法は、アドミラで人物画や、モノクロの絵を描くときによくわたしが使う方法です。

 

●ポイント・・・濃くベッタリと塗り絵のようにならないよう気をつけます。美しいグラデーションを心がけて。慣れない方はどうしても強く塗りつぶす傾向にあります。

くっきりと境界を作りたいところ(エッジを立てたいところ)は、ハンドピースを近づけ、吹く方向を考えて描きます。
マスキングを使えば早く描けますが、あえて練習します。くっきりさせたいところとぼかすところを、ハンドピース一本で描き分けるように努力します。

やってみると、どうしてもホワイトでエッジを立て直したほうが自然な部分が分かると思います。

 

スキャンデータ


●ステップA

ホワイトを入れましょう。濃すぎたところ、エッジが甘いところも白で修正します。

●ポイント・・・エッジを作るときは、濃い色で作る場合と、このように先にグラデーションを作っておき、のち白で立てたほうがきれいにいく場合とがあります。
それを見極めながら作業を進めましょう。

 

Wスカーレットを使っているので、ホワイトを入れるのも難しくないと思います。

 スキャンデーター

こんな感じです。


●ステップB

次に、さらに濃い部分に原色スカーレットを乗せていきます。

 

描き込むというより、色を濃く深めていくつもりでブラッシングします。

 スキャンデーター

●ポイント・・・実物などを観察してみると、光の当たる方向というのがあり、手前ほど明るく、奥の方ほど暗く(濃く)なっています。
こうすることで立体感を出します。


●ステップC

もう一度ホワイトで修正。

 

スカーレットで仕上げます。

 

●ポイント・・・この例のように、白と色とを交互に吹いて描く場合は、へたをすると収拾がつかなくなり、泥沼にはまる恐れがあります。
Wスカーレットなどの、中間色を使う方法は、そういった失敗を少なくすることができます。濁った部分も原色をオーバーブラシすることで目立たなくなります。
わたしは白を使う場合、できるだけ最小限にとどめて描くような手順を心がけております。

完成です。

 スキャンデーター 


エンピツ画を描いたことのある方はわかり易いと思いますが、消しゴムや練ゴムのように白を使うという感じですか。
それにしても、ホワイトと交互に描く描き方をすると、ハンドピースが1本の場合、洗浄する作業が実にわずらわしく感じますね。
二本目が欲しくなるのはこんなときです。

お疲れ様でした。


●まとめ

ホワイト混入色を使用する。