●エアーブラシによるデッサン

スケッチブックなどにエンピツや木炭、パステルなどでデッサンをすることは、画力や表現力を向上させるよい訓練方法です。

それをエアーブラシで直接デッサンすれば、ハンドピースのコントロールも同時に身につき一石二鳥です。
ここでは、ある程度正確に描くことを目的とした方法をご紹介します。

技術編★光と影とかたちで紹介した「マス目を引く」拡大方法を応用します。
写真をもとに描くのならこの方法も使えますが、実際のモデルや風景などの写生では使えない方法です。
最終的にはすべて目測で描き上げるのが目標です。

原稿を用意します。良く見ると原稿にマス目が引いてあります。

 


キャンパスとなるボードにも、比率の同じマス目を薄く引き、そのマス目をガイドにしてエアーブラシで写し取っていきます。
ホワイトを消しゴムのように使うので、色はブルーグレイを使っています。

よく見るとマス目が見えます。


おおまかな位置取りから徐々に正確に描いていきます。


ホワイト用とグレー用のハンドピースを用意し、色換えの手間をはぶいてます。まちがったと思える線は、ホワイトですぐ修正。


陰影がついてだんだんと似てきました。


細部をあるていど描き込みます。それにしても人物のこのアングルの顔はとても難しい。


ここで全体にいったんホワイトをオーバーブラシ。色のニゴリを取るためです。


別の角度の顔も描き足してみます。ここでもマス目を引いてます。


同様に進めます。画面が大きい場合はときどき離れて見て、印象の狂いをチェックします。


ハイライトが入ってそれらしくなりました。でもこのグレー、青みが足らなかったです。のちほど修正。


もうひとつ別のアングルです。


だんだんと慣れてきたのか、スピードが上がってきました。


全体のバランスをみて、トーンを整えていきます。あまり細部にはこだわらない描き方です。


全体にブルーパープルを強めました。


シド・ヴィシャス。こちらも同じ手順です。


ブルー系の色を押えたモノトーンにしたかったのですが、やはり難しいです。


こちらはなるべく細部まで表現するようがんばってみました。



参考の動画→ @
 A
 B
 C
 D
 E  
F
 G
 H
 I