★単色の人物画

●ポートレートを描く楽しさ

人物画はわたしがとても好きなジャンルです。人物をリアルに描きたくてエアブラシを始めたといっても過言ではありません。
皆さんの中にも自分の好きなあの方を描いてみたいと思っておられる方、きっと多いと思います。
ここまで練習した描き方を駆使して、いよいよ人物画に挑戦してみましょう。

menu基礎編
★通信講座@フリーハンドのトレーニング

★通信講座A目のトレーニングはこなしてますか?
menu技術編 ★日々の練習 も重要です。
ここではさらにステップアップしますよ。がんばって下さいね。

●原稿の用意

エアーブラシでの人物画の描き方は、人により色々やり方があります。難しいことはあとにして、とりあえず1枚仕上げてみましょう。

原稿を用意します。

お手本 下書き 

●ポイント・・・見本を見て、「こんなのは描けない」と思った方もいらっしゃると思います。そういった不安はとりあえず忘れていただいて、
とにかく以下の手順を忠実にやってみて下さい。塗料の希釈の方法、ハンドピースの操作もここまでかなり練習を積んでおられると思います。
気軽にトライしてみましょう。

●ここまでの確認

・塗料の希釈、ハンドピースのコンディション、塗りすぎに注意、ニードルアジャスターの利用。

●トレース

足付けをしたアルミ複合板に下書き原稿をテープで止め、エンピツカーボンでトレースダウンします。原稿は外さずめくっておきます。
下書きに直接ブラッシングして練習することもできます。

●色の用意

色を用意します。ここではパープルを使用。 パープル、Wパープル、ホワイトの三色です。
★バラを描くでご紹介したのと同様、ホワイトを混色した色をここでも使用します。

※ここではパープルですが、シャニンブルー ワインレッド ファインエローの3色のうち、2色までの混合色であれば、どんな色でもかまいません。
3色混合での描き方は★モノクロの絵の項目でご説明します。

シャニンブルー 1 + ワインレッド 3  で  パープル      パープル 1 + ホワイト 1 でWパープル

 

●ステップ@

フリーハンドで輪郭をとり、バックをあるていど塗ります。このような場合、早く描く方法として、紙マスクを使う手もありますが、練習なのでフリーハンド。
顔の部分に塗料がかからないようにがんばりましょう。わたしの場合、たいていはバックのような濃い部分から描き始めます。

 

●ポイント・・・塗料の希釈率をうまく使い分けましょう。輪郭は「B」、塗るときは「C」という具合。

下地として顔のベースに多目のシンナーで希釈したWパープルを、ごく薄く吹いておくと色のバランスがとりやすい。

スキャンデーター


●ステップA

原色パープルで髪の毛をあるていど描きます。
髪の毛は流れを意識し、ハンドピースを画面に近づけて、何本も細いラインを入れていく感じです。テカリの部分の表現がうまく出るように。
※髪の毛は希釈の濃い目の塗料(C程度)が描きやすい。

 

 

スキャンデータ スライドショー


●ステップB

顔のパーツを描いていきます。見本の絵の中で一番濃い部分から色を入れていきます。Wパープルを使用。希釈は「A」
目からいってみます。

※単色での微妙なグラデーションをうまく表現できるとリアルになります。

 

希釈を微調整。不安な部分はニードルアジャスターを使用。

 

スキャンデータ スライドショー


鼻と唇、アゴのラインも描きます。

 

この時点で、ハイライトを入れる予定のところは色を抜いておきます。また、白くしたい部分に色がつきすぎている場合も修正しておきます。
ここでは瞳、白目、髪の毛、唇を修正。 白を使わず、消しゴムで塗料の粒子を落とすという裏ワザもあります。

 

●ポイント・・・早い段階での修正がコツです。
出来るだけ白を使わなくてすむ描き方を心がけるとうまくいきます。

まつ毛、瞳、鼻の穴などに原色パープルを入れて全体の濃淡を調整。

 スキャンデーター スライドショー


この状態になりました。一番濃い部分のみに色がついています。

●ポイント・・・あとでくわしく説明しますが、この描き方がわたしの特徴です。先に濃いところを描いてしまうわけです。
この段階であの有名な外国の女優さんに見えれば、バッチリです。

※この見本のように淡いソフトなタッチに描けていればグッドです。


●ステップC

Wパープルで顔の陰影を入れていきましょう。目のまわり、鼻、ほほなど。希釈は「B」、

 

広い範囲にボカシを入れたいときは、このように画面からかなり離れたところからブラッシングをすると、塗料が拡散してよいです。

 スキャンデーター


●ポイント・・・ここでも塗料が乗りすぎた場合は修正をしておきます。濃くしてしまってからの修正は色のニゴリが出て大変難しい。
陰影がついてリアルになってきました。


●ステップD

原色パープルで、色を深めましょう。
一番濃い部分をさらに濃くします。まつ毛、瞳、鼻の穴など。希釈は「A」・「B」を使い分けて。資料を見て微妙なグラデーションまで描き込めれば最高です。

●ポイント・・・このとき、全体を濃くしすぎないよう注意。修正が非常に困難になります。

髪の毛は流れの方向を意識して、希釈の濃い目の塗料を使い、同一方向に何本も細い線を入れる感じで描くと、らしくなります。
バックもより濃くします。希釈「C」。

さらによりハイライトを強調。ハイライトの前にはしっかりハンドピースを洗浄しましょう。

陰影を強調。「B」原色を少し距離を離してオーバーブラッシング。

●ポイント・・・これを仕上げにやると、よりリアルさが出ます。が、やりすぎると台無しになりますので気をつけましょう。

お疲れ様でした。うまく描けましたでしょうか。人物を描くとき、わたしは大概の場合、この手順で進めております。
絵を描いているという感じからは程遠い感覚だと思った方もいらっしゃるかもしれません。
ですが、とにかく1枚描けました。のちのち、自分なりに工夫していくことになると思います。
みなさんの作品づくりの参考にしていただければ幸いです。

●うまくいかなかった方は、次の点をもう一度確認してトライして下さい。

・塗料の希釈、ハンドピースのコンディション、塗りすぎに注意、トレース線を外さない。白を使いすぎない。(修正は最小限に)、ニードルアジャスターの利用。

★告白コーナー・ドーンが語る「あのころの私」その9→