武道空手少年クラブとは

教室案内(準備中)

リアルファイティング少年少女空手道選手権大会

武道空手少年少女ルール




武道空手少年クラブとは
 このクラブは、日本武道総合格闘技連盟の目的である青少年の健全育成に寄与することを第一に考え作られました。武道教育という立場から子ども達にアプローチし、最近言われております教育の荒廃について真剣に考え、現代のこども達に大切な情操教育を行っていこうとのめあてを持ち活動しております。
 クラブの指導員のすべてが、スポーツ少年団の認定員の資格を持ち、青少年健全育成のために日々努力しております。

 このクラブの目標は、大きく3つほどあります。
 まず、一つ目は、礼儀正しい子になることです。しつけや礼儀は、社会生活を営み、将来、仕事に就いたり、勉強をして自分の希望に向かって生きていくのに、大変重要なこととなります。人として当たり前のことを我慢できず、社会のルールを守れない人は、どんなにすばらしい夢や希望を持っていても達成するのは難しいでしょう。
 そのため空手の稽古のときは、靴をしっかりそろえる、大きな声で挨拶をする、目上の人に対する礼儀を守る、稽古中はふざけない、掃除をしっかりする、ということをやっています。

 2つ目は、元気でやさしい子になることです。空手の稽古を通して、たくましさを身につけることはもちろんです。
 空手道の特色である突き蹴りにより、必要最小限の痛みを感じます。このことにより、人の痛みを知り、他人への思いやりや優しさが肌を通して分かるようになり、情操を養うことができます。限度を超えた残虐な犯罪が多くなっている昨今ですが、このような稽古により人の痛みを身を持って伝えていくことは、やさしさを教育する上でたいへん大事なことだと思います。
 また、投げやすもう、押さえ込みまである総合ルールですので、部分にとらわれない価値観を育みます。

 3つ目は、多少のことではへこたれず努力することの喜びを知れるような子になることです。
 努力することは、とても大切です。しかし、最近は、「成功する者は才能があるからだ」というような風潮があるようです。武道空手少年クラブの稽古は、どのような人でも自分の個性を生かした強さを追求できるようになっています。だれでも努力することにより、個性に応じた成果が期待できるものと思います。
 また、年間を通じて大きな大会を行っておりますので、目標をもって稽古ができます。そして、試合等に出場しますと当然のことながら負けることが多々あります。その時指導者は、全力で戦ったことを称え、負けることが恥ずかしいのでなく挫けることが恥ずかしいことであり、それを乗り越えて努力していくことは立派なことだと指導します。そして少年達のそのような努力の積み重ねにより、今まで以上に自分たちの夢や希望に向かい、人として成長していけるものと私たちは感じております。

 上記のような少年少女達への、慈愛に裏付けられた情操教育こそが、本当の意味での自由意志教育ではないでしょうか。わがままをそのまま聞いて過保護にしてしまうことは、少年少女達が、本来の夢や希望に向って生きていくことができなくなる悪い習慣をつけているのではないでしょうか。「三つ子の魂百まで」という言葉もありますが、人は、習慣性の強い動物ですので、少年時代の悪い習慣(我慢できない、努力できない等は)は、成人してから直すのは難しい事だと思います。

 武道空手少年クラブでは、激動の時代が予想される21世紀を担う子供達にたくましく生き抜いてもらうために、少しでも教育の手助けになればと考えております。また、8月に合宿、12月にクリスマス会、その他、地域の行事等、年に何回か楽しいイベントもありますので子供たちの親睦も深まると思います。お気軽に見学くださいますようにお願いいたしましてご案内とさせていただきます。




リアルファイティング少年少女空手道選手権大会
 少年大会は、毎年秋に約300名の豆拳士が学年ごとに覇を競う盛大な大会です。
 オープントーナメントで、参加流派は武道空手少年クラブを初め、武道会館(拳士館)、宮川道場、大島道場、千武会、気流館、二道流太田道場などで、年々参加流派が増えています。

1.目的
@日頃、武道空手少年クラブの稽古で培った心技体及び礼儀等を試合を通じて発揮し、今後の精神修養および技術向上の糧とし、健全な青少年育成に寄与する。
A各流派間の親睦ならびに技術交流

2.参加対象
 幼年(園児年少)〜中学3年生の健康上支障のないことを保護者及び団体指導者が確認できる少年少女

3.お問い合わせ
 〒399−0025 長野県松本市寿台5丁目7番C−17
 TEL/FAX 0263−85−2114
 大会実行委員長 NPO法人 日本武道総合格闘技連盟 副理事長 今津陽一


「2002 オープントーナメント リアルファイティング少年少女空手道選手権大会」の様子は、こちら!

「2003 オープントーナメント リアルファイティング少年少女空手道選手権大会 5周年記念大会」の様子は、こちら!

ルールは、↓




武道空手少年少女ルール
試合の勝ち負けより、日々のけいこで高めてきた技をためすことが、大事です。
すべての試合をフルコンタクト制でおこないます。
打撃技、投げ、首相撲からの攻撃もゆるされます。
学年ごとのリーグで、試合をします。
小学生が1分30秒、中学生は2分。
ただし、ポイント差がないときは、延長戦になります。
安全のために、顔面にスーパーセーフ面、こぶし、すね、金的にサポーターをつけること。



・一本、または7ポイント先に取った時点で一本勝ちになります。

・時間内に勝負がつかないときは、ポイントの多い選手の優勢勝ちになります。

・ポイントが同じときは、延長先取りで勝負をつけます(延長戦で、先にポイントを取った選手が勝ち)。

・判定は審判長、監査、審判にまかせます。


一本・・・・・ダウン、それに近い打撃がきまったとき。

2ポイント・・上段への、回しげり・後ろげり・後ろ回しげりが、正確にきまったとき。

1ポイント
・上に書いた技以外が、上段・中段・下段に、正確にきまったとき(ただし、強くあたった技。とくに、中段・下段への技は、自分がガードをしていなかったり、相手にキャッチされたりすると、ポイントになりません)。
・投げ技(相手をくずして、こかした場合も)
・押さえこみ(すぐに押さえこんだ技)
・投げられた後、すぐにガードポジションを取ったとき。

※ポイントになる技は、いつも練習しているもので、ある程度、強いものです。

※年齢により、技の強さがちがうので、リーグによりポイントになる技の強弱が変わります。

※わざと場外に出たり、作戦として出た場合、場外ポイントを相手に与えます。


・後頭部への打撃。関節、金的への攻撃。必要以上のつかみなど(ただし、投げ、首相撲からの攻撃はよい)。

・反則のペナルティーポイントは、その程度により審判長・審判にまかせます。